マインドフルネス呼吸法で自律神経が整う

【スポンサーリンク】

f:id:makoto27:20180615195600p:plain

みなさんこんにちは

誠です。

 

今日は、「マインドフルネス呼吸法で自律神経が整う」

というテーマでお話していきたいと思います。

 

みなさんは自律神経という言葉を聞いたことはありますか?

自律神経とは?

自律神経とは、心臓、胃、腸、血管などの臓器をコントロールする神経です。

自律神経には、交感神経副交感神経があります。

交感神経と副交感神経のそれぞれの役割は?

血管を例にすると、交換神経は血管を収縮させて、心拍数や血圧を上昇させます。

反対に、副交感神経は、血管を拡張させて、心拍数や血圧を下げます。

 

交感神経と副交感神経のバランスが取れることで、丁度よい、心拍数と血圧になります。

 

緊張している状況では、交換神経が優位に働き、逆に夜などは、

副交感神経が優位に働き、リラックスした状態になります。

 

交感神経と副交感神経のバランスが崩れると、人は心身に問題が起こります。

 

交感神経と副交感神経は、共に高い状態でバランスよくキープされているのが理想的な状態といえます。

交感神経の方が副交感神経よりも上がりやすい

交感神経は、副交感神経と比べて、緊急事態的に、心身機能を引き上げる役割をしている為、「もともと上がりやすい」のです。

 

交感神経と副交感神経のバランスを取る為に、

交感神経は簡単に上げられるのですが、副交感神経の上り方は緩やかです。

 

だから、いかにして副交感神経を上げられるかが、大事になってくるのです。

 

マインドフルネス呼吸法で副交感神経が優位に

マインドフルネスは、「今ここ」を意識することで、脳の疲労を取り、

ストレス軽減や集中力のアップが主な効果ですが、

呼吸法でもあります。

 

呼吸と自律神経は切っても切れない関係にあります。

 

呼吸が整えば、自律神経も整います。

逆に、呼吸が乱れれば、自律神経も乱れます。

自律神経が整っていれば呼吸も整います。

 

だから、マインドフルネス呼吸法をしながら、自分の自律神経の状態を知ることも

出来ます。

 

マインドフルネス呼吸法も、吐く息を長くします。

この吐く息を長くし深い呼吸をすることで、副交感神経が優位に働くのです。

 

結果的に、自分の自律神経のバランスを整えることにもつながります。

 

是非、このことも意識して、マインドフルネス呼吸法を行っていきましょう。